新会員のご案内

日本旅行企画株式会社

国内旅行・海外旅行・外国人訪日旅行など個人及び団体の手配旅行等を多彩に取り扱っています。
特に、一般企業の職場旅行と「大阪府医師会」、「大阪府医師協同組合」、「兵庫県医師会」などの医師会の皆様方へも数多くのご旅行をご提供してまいりました。 また名旅館や名門ゴルフ場、世界のリゾート地などの豊富な資料をもとに厳選し、ファミリーツアーや慰安旅行・ドクターズツアー・院内旅行、医師会旅行等を幅広く手掛けてまいりました。
「楽しかった」「素晴らしかった」とお客様からそう言っていただけるよう、私たちはこれからも心通い合う旅の魅力をご提案してまいります。

〒556-0016
大阪府  大阪市浪速区元町1-2-2
井上難波ビル3階

https://www.jtpco.com/


お知らせ

*千葉県ファムトリップ
1.日程
令和5年7月11日(火)~12日(水) 1泊2日

2.視察先
別紙1行程表のとおり
※JR 東京駅 集合 (集合場所までの交通費は各自負担
※JR 東京駅 ⇔千葉県内は貸切バスでの移動となります。

3.主催
公益社団法人千葉県観光物産協会

4. 募集内容
(1)対 象 旅行会社・ランドオペレーターの皆様
(2)募集人数 20名(1社2名まで)
※定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。
(3)参 加 費 無料
(4)申込方法 別紙2により、メールにてお申込みください。

お知らせ

・総会・情報交換会 (正会員・賛助会員)
6月22日(木)
 総会 (正会員)14時~15時
 商談会(正会員・賛助会員)15時~18時
 若松地域センター2階集会室

・交流会 19時~21時 (正会員・賛助会員・非会員)
店舗名 PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 新宿
 住所 〒163-0590
 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル地下1F

お知らせ

7月の理事会 (オンライン)
7月20日(木)14時~16時

インバウンドHUBプロジェクト (オンライン)
7月20日(木)13時~14時

お知らせ

岐阜県インバウンド商談会の開催について
1 日時   令和5年7月7日(金)13時~16時(予定)
2 会場   東京グリーンパレス バンケットルーム「ふじ」
                        (東京都千代田区二番町2番地)
3 主催   岐阜県
4 参加費  無料
5 参加者数   岐阜県内の観光事業者等40~50社程度(予定)
6 商談方法   フリー方式(予定)
  ・バイヤー側を固定し、セラー側が前者のテーブルに移動
  ・1クール15分程度

お知らせ

6月の理事会 (会議室+ZOOMハイブリット)
6月15日(木)14時~16時

インバウンドHUBプロジェクト(会議室+ZOOMハイブリット)
6月15日(木)13時~14時

新会員のご案内

株式会社パイナップル

伝統的な日本の文化体験を寺子屋NINJAで
着物を着る、お茶を嗜む、お花をいける、和菓子を習うーそれは日本を訪れる観光客の方はもちろん、当世では私たち日本人にとっても憧れの貴重な体験になります。私たちはその一期一会のひとときにふさわしい空間と最高のおもてなしで、お客様をお迎えします。   

〒108-0073
 東京都 港区三田2-12-5
 三田弘法寺

CompanyURL:https://terakoyaninja.stores.jp/


お知らせ

移転のお知らせ
◇『中部圏インバウンドセールスプロジェクト』(CISP)新事務局:株式会社カーネル総研
◇事務局長:赤崎真紀子(従来と変わりません)
◇新住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-6-15先 中部電力MIRAI TOWER 3F

 

お知らせ

5月の理事会 (会議室+ZOOMハイブリット)
5月18日(木)14時~16時

インバウンドHUBプロジェクト(会議室+ZOOMハイブリット)
5月18日(木)13時~14時

お知らせ

4月の理事会
4月20日(木)14時~16時 ( オンライン)

インバウンドHUBプロジェクト
4月20日(木)13時~14時 ( オンライン)

新会員のご案内

株式会社Free Brain

2017年に変身体験フォトスタジオ京都駅前本店を立ち上げ、翌年清水高台寺店を開業し2020年宮川町に甲冑体験フォトスタジオを営業展開をしております。
日本全国、延べ2万5000人以上の方に京都の伝統文化である着物に触れ変身体験、撮影を通して旅の思い出作りのお手伝いをしてきました。
体験いただいた方からは貴重な体験が出来たなどのお言葉をいただき、京都旅行の1番の目的にしていただく事もあります。

店舗情報:変身体験studioあられ 京都駅前本店
     京都市下京区東塩小路町736 サンドビル3階
     https://www.oiran-arare.com/

     変身体験studio雅 清水高台寺 produced by あられ
     京都市東山区下弁天町49 高台寺ビル4階
     https://oiran-miyabi.com/

     変身体験studioかすみ
     京都市東山区弓矢町8
     https://kyoto-kasumi.com/

お知らせ

移転のお知らせ

株式会社四季の旅

【新住所】
〒060-0061
 札幌市中央区南1条西11丁目1番地 コンチネンタルビル9階

TEL:011-590-0104 FAX:011-590-0106
※電話・FAX番号に変更はありません。 

お知らせ

山陰インバウンド機構 「山陰インバウンドセミナーin大阪」

日時:2023年3月1日(水)18時00分~20時00分

会場:あべのハルカス貸会議室「E/F」(あべのハルカス25階)

主催:一般社団法人山陰インバウンド機構

お知らせ

3月の理事会

3月16日(木)14時~16時 ( オンライン)

インバウンドHUBプロジェクト

3月16日(木)13時~14時 ( オンライン)

お知らせ

おんせん県おおいたオンラインセミナー・商談会の開催

【日  時】 2023年2月17日(金)13:30~17:00(予定)

【会  場】 ZOOMによるオンライン商談

お知らせ

2023年2月1日 (水)AISO 新年会の開催

17:00 受付
17:30 新会員の紹介(1社4分)
18:00~20:00 新年会
日時  2023年2月1日(水) 18: 00~20:00
場所  マロウドイン赤坂 Marroad Inn Akasaka     
住所 〒107-0052 東京都港区赤坂6-15-17
当日記念写真(こちらをクリック)

お知らせ

2月の理事会
2月22日(水)14時~16時 ( オンライン)

インバウンドHUBプロジェクト
2月22日 (水) 13時~14時 ( オンライン)

お知らせ

千葉インバウンド促進協議会「商談会・交流会・ゴルフ大会」開催

1.商談会
(1)日 時:令和5 年2 月16 日(木) 15 時00 分~18 時00 分
(2)場 所:京成ホテルミラマーレ 16 階スカイバンケット「イル・ミラマーレ」
〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町15-1

2.交流会 (1)日 時:令和5 年2 月16 日(木) 18 時10 分~19 時40 分
(2)場 所:京成ホテルミラマーレ 2 階レストラン「ディスカーロ」
〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町15-1

3.ゴルフ大会 (1)日 時:令和5 年2 月17 日(金) 09 時45 分スタート(集合09:00)
(2)場 所:季美の森ゴルフ倶楽部
〒299-3241 千葉県大網白里市季美の森南 2-49

お知らせ

横浜視察会のご案内
【開催概要】

1.日 時 2023年2月8日(水)9:45~17:30(※雨天決行)

2.参加費 無料。

3.定 員   15名 (先着順)

4.参加条件 AISOの会員インバウンドの取り扱いのある旅行会社

       ※1社2名様まで

お知らせ

公益財団法人 大阪観光局×関西鉄道6事業者主催
東アジア、東南アジア(及び欧米豪)向けランドオペレーター様 視察ツア

● FAM ツアー概要
開催日程:3泊4日 1月 11 日(水)~1月 14 日(土)
実施行程:1日目 大阪
2日目 大阪コース、大阪コース、神戸コース
3日目 京都コース、三重コース、福井コース
4日目 関西旅行関連事業者との商談会(午前中のみ)

お知らせ

1月の理事会
1月26日(木)14時~16時 ( オンライン)

with/afterコロナ対策チーム会議
1月26日(木) 13時~14時 (  オンライン)

 皆様あけましておめでとうございます。

謹賀新年

今年の干支は「癸卯(みずのと・う)です。 「癸」は「揆(はかる)」という文字の一部であることから「種子が測ることができるほどの大きさになり、春間近でつぼみが咲く直前である」という意味だといわれています。 「卯」はもともと「茂」という字が由来といわれ「春の訪れを感じる」という意味で、また「卯」という字の形が「門を開いている様子」を連想させることから「冬の門が開き、飛び出る」という意味があるといわれています。 この2つの組み合わせである「癸卯」には、「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった縁起のよさを表しているといえそうです。 昨年2022年は6月から待望のインバウンド受け入れが再開された年でしたが、「癸卯」の2023年はインバウンド観光復活の勢いが一気に加速する一年になって欲しいものです。